マナー&プロトコール ミニ辞典

日本マナー・プロトコール協会が正しいマナー&プロトコールの知識をお伝えします。

電話での敬語、自信がありますか?

f:id:jmpa2020:20191227130058j:plain

目上の人や取引先と話す時は敬語が欠かせません。たまに間違った使い方をしている人がいますが、特に相手の顔が見えない電話では言葉遣いの印象が強く残るので、正しい敬語を心がけましょう。以下は間違った言葉遣いの例です。

「○○様は、おられますか?」

「おる」は「いる」の謙譲語でへりくだった言い方ですが、それに「~られる」をつけても正しい敬語ではありません。「いる」の尊敬語は「いらっしゃる」なので「○○様は、いらっしゃいますか?」と言いましょう。

■「○○様で、ございますね」

「ございます」は丁寧語ですが、尊敬語ではないので相手に使うのは不適切です。相手について尋ねる時は、尊敬語の「いらっしゃる」を使った「○○様で、いらっしゃいますね」が正しい言い方です。

■「弊社の○○部長が申すには・・・」

社外の人と話す時、身内に敬称をつけるのは、最も避けたい初歩的な間違いです。「弊社の○○が申すには・・」と肩書を外して言いましょう。

■「お名前を頂戴できますか?」

「頂戴する」は物を受け取る時に使う表現なので、人に対しては不適切です。「お名前をお聞かせください」「お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」などが適切です。さらにその前に「恐れいりますが・・」「失礼ですが・・」などのクッション言葉を添えるとより丁寧な言い方になります。

■電話を受けた時の第一声で「もしもし」

「もしもし」の語源は「言う」の謙譲語「申す」を重ねた言葉で、「私は言います」という意味なので、「もしもし」はかけ手側の第一声です。したがって電話を受けた時は、まず社名や部署名を相手が聞き取りやすいように、ゆっくりと丁寧に告げます。また相手が名乗った後には、自分にとっては初めて対応する相手でも「いつもお世話になっております」と言いましょう。

■「もう少し大きな声でお願いいたします」

相手の声が小さくて聞き取りにくい時に「は?」「え?何ですか?」と聞き返すのは論外ですが、「もう少し大きな声でお願いいたします」という言い方も失礼です。電話が聞き取りにくいのは相手の声が小さいからと責めるような印象を与えるので、「お電話が少々遠いようですが・・」という慣用フレーズを覚えておくと良いでしょう。

1本の電話の対応が、会社全体の印象やイメージを左右します。敬語に限った事ではありませんが、声を通して感情や態度が伝わってしまいます。対面して話す時以上に、丁寧な対応を心がけましょう。

今回の記事はいかがでしたか?よかったら読者登録をお願いいたします。

毎週火曜日にマナー&プロトコールに関する記事を発信しています。次回をお楽しみに!